マリオ メーカー ストーリー モード。 【マリオメーカー2】ストーリー攻略、テクニック・バグ集、レート戦等の解説まとめサイトはこちら

【マリオメーカー2】ストーリーモード完全攻略まとめページ

モード ストーリー マリオ メーカー

(GC版は操作不可)• (2018年) ストーリーモードにおいては最終決戦で登場。 (2005年) 自らの野望を実現するため、最終ステージ直前で4つのミュージックオーブを全て奪い去る。 ボイスは本作でも声優は当てられず、新作のサウンドエフェクトが使われている。

14

【マリオメーカー2】ストーリーモード完全攻略まとめページ

モード ストーリー マリオ メーカー

(2015年) ピーチ城にある本からペーパーキャラクターたちが飛び出した際にペーパークッパもペーパークッパJr. 巨大ドットクッパ 『スーパーペーパーマリオ』でスーパースターをとると他のキャラクターと同じく巨大なドットクッパに変身。 クッパ自身は『』で彼女の事を「可愛い」と評している事から、キノピコのほうから一方的に嫌われているようである。 だが、自分の城へ持ち帰ったオーブを使おうとした直前にマリオたちに奪い返され、ダンスで決着を付けようとする。

20

【マリオメーカー2】ストーリー攻略、テクニック・バグ集、レート戦等の解説まとめサイトはこちら

モード ストーリー マリオ メーカー

戦闘では炎を吐く以外に、マリオを上方から踏み潰そうとする攻撃を行うが、足場のを崩して奈落に落下するという結果に終わった(自滅を誘う以外にファイアボールやハンマーを何発か当てても倒すことも可能)。 「バースデーパーティー」がテーマのストーリーモードでは5つのボードをクリア後に突如出現し、プレイヤーのバースデープレゼントを全て奪って最終決戦を仕掛けてくる。

3

【マリオメーカー2】ストーリーモード攻略まとめ

モード ストーリー マリオ メーカー

『大乱闘スマッシュブラザーズX』ではアドベンチャーモード「亜空の使者」のムービー中に登場。

12

【マリオメーカー2】ストーリーモード攻略まとめ

モード ストーリー マリオ メーカー

また、イレギュラーキャラの一員として、 ギガクッパというキャラクターも登場する。 親分肌な一面もあり、部下たちが苦戦していると見るや自ら先陣を切って状況改善に乗り出し、部下の裏切りや逃亡も許す度量と心の広さも持ち合わせていることから、部下からの忠誠心は強く、クッパ自身も彼らに対して大きな信頼を寄せている。 また、デザインに関しては、全体的に怪獣のようだった前作のフォルムから、『マリオシリーズ』本編のものに近いフォルムになった。

【マリオメーカー2 ストーリーモード】コイン稼ぎや全おねがい達成のポイント | ひきこもろん

モード ストーリー マリオ メーカー

兵力及び軍事力は高く、その武力をもって世界を支配しようとする。

5

【マリオメーカー2】ストーリーモード攻略まとめ

モード ストーリー マリオ メーカー

また、本作のラストマップはクッパ製作ではないが、シングルモードでは「クッパタワー」という独自のタワーを所有している。

13

【マリオメーカー2】ストーリーモード完全攻略まとめページ

モード ストーリー マリオ メーカー

勝利ファンファーレも従来のものから変更され、従来のもののギターアレンジとなっている クッパJr. 能力付けが存在する作品では、総じて機動力には劣るが、巨体によるパワーと重量を活かしたパワー型・ヘビー級のキャラクターとなっている。 巨大化後も基本的には巨大化前同様にジャンプやファイアブレスで攻撃するが、前作と違い、クッパJr. およびクッパ7人衆も同じものを使用。

12

クッパ (ゲームキャラクター)

モード ストーリー マリオ メーカー

その後最終決戦で登場。 この作品では上記の通りラスボスとして登場しているが、クッパが話を勝手に変えたこと自体も話の一つになっていることと、エンディングのパレードには他の敵達と一緒に出演していることを考慮すると、後述の『マリオパーティ2』と同じく、あくまで劇中劇の一環として悪役をやっていただけの可能性もある。 この大人クッパも一度撃退された後 この際、投げつけられたテツタマゴを後ろに捨てたため、乗っていた足場を踏み壊して溶岩に転落し、やけどして出てくる 、カメックによって巨大化し再び襲いかかる。