自分フィールドに「幻獣機ン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体をする。 この効果で特殊召喚した元々のレベルが11以上のモンスターは、このターン効果を発動できない。
12このカードを手札からし、対象のモンスターをデッキに戻す。 ハリファイバーをリンク素材にリンクロスをリンク召喚• このターン、以下の効果を適用する。
6呼んだ?」 特にネメシステーマに関しては他に色々と活用方法があるんだけど、ネメシスデッキ自身で動くコンセプトが結構強力だから『どのデッキも動き方次第』ではあるわね。 05724737225150678","rcfriid":"z","rcs":"z","rcsm":0. アーケティス効果で2ドロー• 先程の《アークネメシス・エスカトス》と異なりこちらは「属性」を参照するため、特殊召喚条件はあちらより少し厳しくなっています。 武力の軍奏効果で墓地のオライオンを蘇生• 《抹殺の指名者》3• 0563637987266929","rcfriid":"z","rcs":"z","rcsm":0. このカードを手札からし、対象のモンスターをデッキに戻す。
2『D・HEROディアボリックガイ』『V・HEROヴァイオン』でリンク召喚 『リプロドクス』をリンク召喚 墓地の『D・HEROディアボリックガイ』の効果発動『D・HEROディアボリックガイ』を特殊召喚 『D・HEROディアボリックガイ』『ネメシス・フラッグ』を素材に 『プロキシー・ドラゴン』をリンク召喚 墓地の『D・HEROディアボリックガイ』を除外しデッキから『D・HEROディアボリックガイ』を特殊召喚 『プロキシー・ドラゴン』『D・HEROディアボリックガイ』を素材に 『星杯神楽イヴ』をリンク召喚 墓地の『D・HEROディアボリックガイ』『プロキシー・ドラゴン』『ネメシス・フラッグ』を除外し 『アークネメシス・プロートス』を特殊召喚 これで『リプロドクス』のリンク先に『星杯神楽イヴ』が存在しメインモンスターゾーンに『アークネメシス・プロトース』が存在する状態ができました。 次点で 《音響戦士ドラムス》です。 ターン終了時まで、この効果で除外したカード及びそのカードと元々のカード名が同じカードの効果は無効化される。
4フィールドの宣言した(種族or属性)のモンスターを全て破壊する。 「 ネメシスデッキって何?ってお話ですが、このカテゴリーも出張性能が高いテーマになっていて、『属性・種族を統一したデッキメタ』になっています。 1296332635314811","rcfriid":"z","rcs":"z","rcsm":0. このデッキはドローによって回していくデッキではないので、通常ドローはかなり重要と考えています。
自分の墓地及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、属性が異なるモンスター3体を除外した場合に特殊召喚できる。 2.除外された 《幻影騎士団ラギッドグローブ》をデッキに戻しながら「ネメシス」下級モンスターを。