天気の変化によって液体の状態が白濁したり、大きな葉のような形になったりと、さまざまな状態に変化するのだとか。 豆電球型などインテリア性が高いガラス製品は、きちんと密閉できない可能性があることを考慮して選びましょう。
1当時流行っていた小説の中にも登場するらしく、19世紀のヨーロッパでは身近な存在だったのかもしれません。 作業している場所の温度によっては、すでに結晶が目に見えて観察できることもあるでしょう。
19なんだかロマンチックですよね! 画像:茶谷産業 もちろん天気予報の方が精度は高いですが、最近ではそのおしゃれさから、インテリアとしての人気が急上昇中! 画像:anna 形は様々で、『茶谷産業』から販売されているものでは、しずく型の『ストームグラス しずく』(2,000円・税抜)や、やわらかいフォルムがキュートなクラウド型の『ストームグラス クラウド』(2,500円・税抜)などがあります。 工作用の容器を使うと、汚れがそのままストームグラス内に混入することも。 蓋は密閉できるタイプが良いので、コルク栓などは不向きです。
また、家庭にあるガラス瓶を使うと、汚れが混じってしまってきれいなストームグラスができなくなる恐れがあります。 100均のハーバリウムに使うガラス瓶を利用した作り方の場合は、 アルミキャップでしっかりした蓋を使っているものを選ぶのがポイントです。 ストームグラスのリセット方法 ストームグラスの結晶をいったん無くすことをリセットするといいます。