とはいえ、これから本格的な夏の到来が控えており、分厚い 布マスクでは、夏場に利用するのはちょっと苦しそうです。 普通の郵便物と同様ポストに投函されるものですので、その場で受取を拒否することは難しそうですが、 あとから【受取拒絶】と書いてハンコを押したメモや付箋を貼り、配達員や窓口で渡すかポストに入れれば返送することができます。 同県名取市の契約社員男性(61)は「市役所や身近な公民館に回収箱を置いてはどうか」と提案。
11しかし、同じ市内でも知人宅には何日も届いたとのこと。 寄付先:岐阜県美濃市松森の旅行代理店「旅の森キャリッジ」 使い道:市を通じて必要な人や団体に届ける 取組内容:店頭に回収箱を置き、未開封のマスクに限り、 500円分の旅行補助券と引き換える (補助券は同店で旅行を予約する際、11月30日まで利用できる) その他関連情報:旦野社長は「収束後の旅行を楽しみにしてもらい、コロナ禍で沈みがちな気持ちを少しでも和らげてほしい」と話した。
154月7日ということを鑑みれば1か月ちょっとかかって全国に25%は緊急時であることを考えればやはり遅いというそしりを受けてもやむ得ないかなと。 寄付先:岡山市場ネット 使い道:社会福祉協議会などから要望を募集し、寄付する予定 取組内容:未開封のマスクに限り、専用ネットと交換、 タマネギを詰め放題 という仕組み その他関連情報:矢吹代表は「個人出荷の商品は個性的な品物もあり、市場の潤滑油になっている。
小さいって噂だけど、届いたの見たら普通にごく一般的な布マスクのサイズだったわ。 困っていた時に届かず、意味が全くない」と憤る。 でも、貴重なWガーゼのマスクということで、使わないのはもったいないですよね。
最初に介護・福祉施設への配布が始まり、5月頃から一般家庭にも配布が始まりましたが、まだ届いていない人もいるかもしれません……。
12やはり首相官邸を遥拝すべきであろうか。 (引用ここまで) 朝日新聞デジタル 4月17日から配布が始まっている東京でも、「まだ届いてない」という声が多いようです。 5月12日からは特定警戒都道府県の大阪府・福岡県でもようやく配布が始まり、北海道は5月15日から配布予定となっています。
5