音羽山観音寺のご住職である「後藤密榮(ごとう・みつえい)」さんと、副住職の「佐々木慈瞳(ささき・じとう)」さん、そして4年ほどお手伝いをしている「まっちゃん」の3人です。 外側の柔らかいところを取った中身も、です。 冬の間に蓄えた干し野菜を使いきろうと、薪(まき)ストーブでピザづくり。
もちろん番組が終わってもお寺は続き、3人の生活もおそらく続くわけです。 少しは「スローライフ」をしていただきたいものです(笑)。
それでは私はどうして今回が最終回であることに気がついたかと言いますと、録画データの番組名の横に[終]と表示されていたからです。 料理を作ることを番組のメインに描きつつ、彼女たちの普段の生活の様子も紹介されていて、都会から距離を置いた田舎での暮らしぶりは私の目に新鮮に映ります。 メインの出演者は3人の女性です。
) ・NHK やまと尼寺 精進日記/献立帳 ・wikipedia:やまと尼寺精進日記 舞台の音羽山観音寺(情報、アクセス、ホームページ) 舞台は、1200年の歴史がある奈良県桜井市の尼寺・音羽山観音寺というお寺で、険しい山の上にあります。 副住職です。 いつも、お寺の三人と接するときも、とても控えめで優しい感じのする方です。
18