ストラト ベクター。 ストラトベクター改造マシン(1)

ミニ四駆のシャーシを比較してみた結果!

ベクター ストラト

お楽しみに!!! 「ザリガニサンのミニコーナー」 さてさて、お客様から素晴らしいマシンを見せていただきましたよ! まずはコチラの可愛らしいマシン。 。 FMの走りの秘密は、前にモーターがあるため前重心になることだ。

12

ミニ四駆のシャーシを比較してみた結果!

ベクター ストラト

ここだけ取り外しの注意点になりますね。

2

ピックアップ! 個人的オススメミニ四駆レビュー Vol.5

ベクター ストラト

。 プロペラシャフトの取り付けは独特なものとなっていて、フロントのシャーシ側ペラシャ受け部はペラシャ上部で受けるようになっている。 「では、逆にローラー6個を通常時に使うようなコースは?」と言われれば、それこそ「シーズンカップやJ-CUP等大会コース」となる。

14

【超速グランプリ】ストラトベクターは引くべき?超速ガシャ19の当たりパーツ紹介

ベクター ストラト

冷却に関しては下面は風の通り道がどのシャーシより整えられていて、上面はモーターカバーを外せばフルカウルシリーズやストラトベクターならむき出しにできるので問題ない。 今回はタミヤの白を吹きました。 あらかじめご了承ください。

18

【超速グランプリ】ストラトベクターは引くべき?超速ガシャ19の当たりパーツ紹介

ベクター ストラト

というのが、ひしひしと伝わってきますね! まさしく、愛!! ちなみに、ストラトベクターのボディに付属しているこの小さなパーツ、よくお客様から『これ何に使うパーツ?』と聞かれるんですよね? 四輪駆動によるパワフルな走りと「グレードアップパーツ」と呼ばれる別売パーツを用いた改造の奥深さ、そして専用サーキットで仲間と競い合う楽しさが人気となり、80年代後半と90年代後半には社会現象的なブームに発展。

16

【超速グランプリ】ストラトベクターは引くべき?超速ガシャ19の当たりパーツ紹介

ベクター ストラト

シャーシ背面で、FRP強化マウントプレートでシッカリと補強。 フロントスラダンはソフトスプリングに「ソフトグリス基準のハードグリス2. つまりはマスダンと車高に規制をかけることでジャンプの難易度に基準を設けている流れですね。

ミニ四駆について。「ストラトベクター」を改造しましたが、かっこよ...

ベクター ストラト

今回も気になるアイテムが各種出るようなのですが、個人的に一番気になったのが… 『元祖SDガンダム 超機甲神ガンジェネシス』 そう、かつて元祖SDガンダムシリーズで発売された、『SDガンダム外伝機甲神伝説』に登場する合体する機兵『ガンジェネシス』がリニューアルして登場するんだとか!! これは当時を知る者としてはかなり嬉しい情報!! だって、あのガンジェネシスですよ? 別売の機兵6体を集めないと再現できなかった大型アイテムで、当時自分は手にする事が出来なかったんですよね…orz その悔しさをバネに、自分で同じような変形合体ギミックを持つミニ四駆のロボを作っちゃたりした訳なのですが(汗 それがまさか、遥かなる時を経てこうしてまた手にするチャンスがこようとは… 人生何があるかわからないもんですね? 友人に見せたところ、「なんだこりゃ?」と言われました。

2