分限 休職 処分。 大阪府/自治の窓 地方公務員のメンタルヘルスと公務能率の維持・確保について 「第4章」

民間企業も公務員の休職制度を理解しておこう!|人事のプロを支援するHRプロ

休職 処分 分限

休職期間は、最長3年となっているが、休職1年目は給与の80%が支給される。

15

法制執務支援システム

休職 処分 分限

また、第78条では「職員が、次の各号に掲げる場合のいずれかに該当するときは、人事院規則の定めるところにより、 その意に反して、これを降任し、又は免職することができる」とされ、第二号で「 心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合」とされている。 」 一「この法律若しくは第57条に規定する特例を定めた法律又はこれに基く条例、地方公共団体の規則若しくは地方公共団体の機関の定める規程に違反した場合」 二「職務上の義務に違反し、又は職務を怠った場合」 三「全体の奉仕者たるにふさわしくない非行のあった場合」 分限処分・懲戒処分を争う方法 手続 分限処分や懲戒処分を争う主な訴訟手続きは、 取消訴訟(行政事件訴訟法3条2項)です。 (1) 分限休職処分にする際には、甲市では「甲市職員懲戒分限審査委員会規程」を定めていて、同規程第2条は、分限休職処分をするときは、「審査委員会は、市長の諮問に応じ、一般職に属する甲市職員(以下「職員」という。

17

統合失調症で奇行が見られる従業員の解雇や、本採用を拒否できる?

休職 処分 分限

こちらもあわせて読みたい!. 免職 職員としての身分を失わせる処分 勤務実績不良、心身の故障による職務遂行への支障等 適格性欠如、職制・定数の改廃又は予算減少による廃職等 イ. 最高裁判所判例 [ ] 地方公務員法に基づき県がに対してなした降任の分限処分についての取消訴訟判決において、最高裁判所は次のような判断を示している。

3

大阪府/自治の窓 地方公務員のメンタルヘルスと公務能率の維持・確保について 「第5章」

休職 処分 分限

b このaに加え次の(B)の事由などの行動、態度に徴表される一定期間にわたって継続している状態により、当該職員が官職に必要な適格性を欠くこと。 判決では、指定医師2名の診断を採用し、主治医の診断内容を採用しないものとした判断には、一定の合理性が認められ、職場における職員の態度・言動等に照らしても不合理なものとはいえないとしている。 処分の種類 [ ] 降任 現在の職より下位の職に任命する処分をいう。

4

19 地方公務員に対する分限処分と行政裁量①

休職 処分 分限

地方公共団体において、任命権者は、地公法第28条第2項第1号により「心身の故障のため、長期の休養を要する場合」は、その職員に対して分限休職処分を行うことができる。 この点については、(2)で述べることとする。

大阪府/自治の窓 地方公務員のメンタルヘルスと公務能率の維持・確保について 「第4章」

休職 処分 分限

このことが、円滑かつ適正な分限免職処分の遂行を実現し、アブセンティイズムの解消を図ることにつながるのである。

17