このため、お申し込みが難しい状況となっておりますが、開催回数を追加する等の対応を行っておりますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 事前に「平日9時~16時 03-5276-0995(受付専用)」までお電話いただき、郵便でのやりとりとなります。
17救命講習の案内 大切なご家族や友人の命を救うため、救命講習に積極的に参加しましょう。 は、防災組織等の構成員や事業所の従業員に対して普通救命講習の指導ができる。 ただし、救済策として周辺地域で開催する上級救命講習への受講を可能とする地域もある。
1【重要なお知らせ】 新型コロナウイルスの影響により救命講習の開催を見合わせておりましたが、令和2年7月1日より順次再開いしました。
0度未満でも平熱より1度以上ある場合。 認定証の有効期限は3年間となります。 応急手当普及員普通救命講習実施報告書 普通救命講習を実施した応急手当普及員の方は応急手当普及員普通救命講習実施報告書を作成し、碧南、刈谷、安城、知立もしくは高浜消防署、いずれかの消防署へ提出をお願いします。
受講日の変更、欠席につきましては14日前までに受付時間内にご連絡いただくか、登録の変更をお願いいたします。 助けを呼ぶ• 皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
6主に小学校上学年及び中学生を対象とした応急手当の入門的なコースです。 お申込みになる場合、当協会に同意されたものとみなします。
各区 30名 来年度の開催場所は、決定次第更新します。 (団体での出張講習のみ対応しています。 【各種救命講習等再開と有効期限についてのお知らせ】 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため各種救命講習等を中止していたところですが、令和2年7月1日(水)より、感染拡大防止対策を行ったうえで再開しております。
20