メモリ全領域にアクセスする時間を短縮するために、メモリ容量の増加に応じてより高速なバススピードモードに拡張してきました。
SD標準規格の紹介 SD標準規格にはSDメモリカード規格を中心として、各種データを共通に扱えるようにするアプリケーション規格、ホストデバイスの開発を支援するホストコントローラ規格、機能拡張が容易に行えるSDIO規格などがあります。 UHS-I対応なので読み込みスピードも安心なうえ、防水規格である「JIS防水保護等級7(IPX7)」対応なので、万が一うっかり水をかけてしまった程度なら壊れることなく安心です。 ほかにでは、は松下電器産業(現・)との提携で対応のを発売したほか、の周辺機器「」や、、、(MicroSDXCカード2TiBまで)にもSDメモリーカード規格を採用している。
SDカードに保存すると、キャプチャ画像・動画をパソコンで編集するなど応用的な使い方もできるので、幅広く使うことができます。 UHS非対応のデジタルカメラでもUHSのカードを使うことはできますが、転送速度はスピードクラスの規格となり、低下してしまいます。 実際、SDXC規格非対応のやにmicroSDXCカードを挿入した結果、microSDXCカードが使用不能になる事態が相次いで報告されている。