私たちの社会には "五体満足" は幸せで、そうでなければ不幸だという偏見が、残念ながら根強く残っている。 でも、よく考えてみれば「障害者」なんていう個人は存在しないのだから、そりゃ助けてほしい人も、放っておいてほしい人も、励ましてほしい人も、同情してほしい人もいるでしょうよ。 日本は今、とんでもない才能を目の当たりにしているのではないか。
1障害があるのにガキ大将のようにクラスの中心にいて、勉強が出来て、本を書いてヒーローのようだった。
12016年4月6日時点のよりアーカイブ。 執筆中、大阪の旧友から電話が入る。 その可動範囲は個人差はあるがだいたい決まっていて、例えば膝ならば度くらい曲げることができる。
2016年3月30日時点のよりアーカイブ。 そのはけ口が、障害者をはじめとした弱者に向けられている。 ソフトは、上記から無料でダウンロードできます。
ハード面もソフト面も、両方大事ですから。 同年7月の参議院選挙に自民党候補として東京選挙区から出馬を検討していたが、週刊誌のこの報道が原因で出馬を辞退した。
19