猫だって巻き爪になる 爪切りが必要とはわかっていても、猫ちゃんが爪切りを嫌がってできない、するのが怖い・・・などで放置していると後々猫ちゃんがつらい思いをすることに・・・。 そのため、子猫の爪は生後3か月くらいまでは、爪の先端だけを切るようにしましょう。
2爪を切り過ぎることのないように気をつけて、やりやすい方法でチャレンジしてみましょう。 最初の苦労も、後になればいい思い出。 あと、切るのは旦那なのですが、猫爪切り用じゃなくて人間用の小さめの爪切りにしたら、切るときに嫌がって足を動かされても深爪したり足を傷つけたりしないからといって今はそれだけにしてます。
12爪が割れた 硬い爪を切るときに、爪が割れることもあります。 また、猫は高齢になると爪のお手入れをあまりしなくなります。 子供時代から行う 爪切りは子供時代から行うことで、成猫になってからもさせてもらいやすくなります。
19ちなみに、獣医さんやペットサロンの店員さんのようなプロの間ではギロチンタイプが人気のようです。 うちの子猫はやんちゃなこがいて、薄いTシャツでも鋭い爪を引っかけて登ってくるので背中が赤くなっています。 もちろん、子猫がじっとしていてくれるならば、一度に18本全ての爪を切るのが理想的です。
ハサミ(ニッパー)型もしくはギロチン型の猫専用爪切りが市販されていますのでそれらを使うようにします。 (早く爪切りを始めたほうが猫が爪切りに慣れるという方もいます)。 ただ、爪が伸びる速さは猫によって異なりますし、爪とぎの頻度が減る高齢猫はもう少し短いスパンで爪を切ってあげる必要がでてきます。
7