第一触角は分枝がなく、第二触角は二叉形。 エアレーションをいれておくと、より多くのミジンコを飼育することができますよ。 ミジンコが増えすぎた時には耐久卵を作って保存させるのは効果的ですが、通常は孵化した時の殻が水を汚してしまうので、おすすめできません。
6こちらはミジンコの卵しか入っていないので、カイミジンコなどをより分ける必要はありません。 ミジンコを与える時は、水槽に餌を入れたということを気づかせないといけないので、目の前にスポイトで落としてあげるといいですよ。
19分布と生息環境 [ ] 世界に広く分布し、淡水から海水に生息する。 あまりにもミジンコが大量発生すると水の中が酸欠状態になってしまいます。
10過密状態になると低酸素の影響で体が赤くなるミジンコが増えてくると思いますが、寄生虫などではなく、体液のヘモグロビンが増えたためにそのような色になるだけなので心配は不要です。