しじみ習慣とは、しじみを煮だしたエキスをカプセルに詰め込み、しじみの栄養を手軽にとれる食品だそうです。 販売しているのは「しじみ習慣」ばかりではない。
1そのCMが好きだろうが、嫌いだろうが。 お試し無料だそうです。 販売元である「自然食研」の創業は1954年。
自然食研では、青汁やにんにく卵黄など、通販番組などでよく見る健康食品を扱っていますが、おそらくその中でもしじみ習慣が主力なのでしょう。 こういった通販のCMは、なんかうさんくさいと敬遠する方も多いかと思いますが、こういった変わったセンスに目を向けてみるのも(たまには)良いのではないでしょうか。 ちなみに「443」が「しじみ」、「012」が「まいにち」の語呂合わせとなっているとのこと。
6また、日焼け具合から、ゴルフ焼けみえるので、どんなところで、ゴルフしているんだろう?と、興味が沸いてくる。 ナレーション「しじみには、体に大切な必須アミノ酸やミネラルなど、29種類もの栄養素が含まれています。 この辺の美談もぜひ聞かせていただきたいと思ったが、前述のとおり、取材は一切NGだ。
「オリーブライフ」「黒にんにく卵黄」「乳酸菌日和」「セサミン習慣」「グルコサミン習慣」……。 面白いのに、せめて流行語大賞に ノミネートされるべき。 主な理由は以下の通り ・製品としての使い勝手が悪すぎる ・お菓子を砕く。
14ボーダー主婦「だって、朝4時からお弁当」 カーディガン主婦「だったらしじみがいいわよ」 ボーダー主婦「しじみ?」 カーディガン主婦「昔から、そんな時はしじみ汁って言うじゃない?」 (そんな時って、朝4時からお弁当をつくる時?) しじみをことこと煮詰めて、黒い液状になった映像が流れ、ナレーションが入ります。
3また、聞いてもピンと来ないが、累計販売数は900万個を突破しているそうだ。
せいぜい、酒を飲んだ翌日のサラリーマンが、「(飲むと)凄いですね。 グルメスパイザーの完全上位互換 グルメスパイザーに関するtwitterのリアクションはこちら。 商品ラインアップの筆頭に掲げられているし、ご存じの通りCMも多い。
13