このような時は内分泌系のお医者さんに診てもらいましょう。 更年期障害の症状の一つにホットフラッシュ(突然、暑くもないのに汗が噴き出す)がありますが、寝汗もこのホットフラッシュの一種と考えられています。 寝汗も含めて症状が毎回強いようなことが続くようであれば、婦人科や産婦人科のお医者さんに相談してみましょう。
12この中には、誰もが一度や二度は聞いたことがある恐ろしげな病名が入っているため、下半身の寝汗に対して病気を疑う人にとっては、不安を強めるかもしれません。 筋肉が付きすぎないように抑えながら運動を続けることも大切です。
視床下部には体温調節中枢があります。
「寝汗がひどいな…」と思って病院に行ったところ、思わぬ病気が見つかったという人も意外といます。 必ず婦人科のお医者さんの指示のもと用法容量を守りましょう。
10下着などを変えても下半身の汗を止めることはできませんが、少なくとも汗が原因であせもや肌荒れなど二次的な被害に発展することは防げます。 寝汗が気になる方に最も気を配ってもらいたいのが、布団カバーとシーツです。