腟の角度は人によって少しずつ違うため、正しい位置にタンポンを挿入するには、自分のちょうど良い角度を知ることが大切です。 タンポン使用に関するお悩み相談室 不安その1:痛そう! まずはこれですね。
この時スムーズに入らない感じがある場合は、タンポンの先端の角度を斜め後ろ方向に調節する。 緊張するとトイレが近くなったりしますよね?アレです。 私も若いころ、タンポンを使用してみようと思うまでは未知の領域だったためとても怖くて、おそるおそる確認しながら何十分もかかって練習したのを覚えています。
4タンポンは挿入が浅いと痛みや違和感を覚える原因となります。 しかしタンポンを使っているときは、経血が流れ出るドロリとした感触がなく、漏れの心配もないため「やはり快適だな」とうれしくもなります。 使ったのはこれ。
7乾いている吸収体と腟壁がこすれて、痛みを感じてしまうことがあります。 血管の中に4日間〜1週間ほど留置しておくことが可能と言われ、多くの患者さんに使われています。 開封したけど使わなかったから、今度使おう…!は、衛生的にも感染管理的にもおすすめできないので、開封したら使う!を徹底してほしいです。
17タンポンを膣から出すときの紐が細いので、ひっぱったら切れてしまったりタンポンの吸収体から抜けてしまうのではないかと不安になる方も多いようです。
ナプキンを併用することで 紐から伝い漏れた場合も安心して過ごせます。 簡単に使えるので、初心者にもおすすめです。 アプリケータータイプでは指が腟口に触れるまで、フィンガータイプでは第二関節まで入れることが大切です。
21つあたりの使用時間制限については、比較的目に留まりやすいところに複数回「8時間」と書かれているものの、連続仕様の注意についてはわずか1行。 赤ちゃんの頭が通る道(=産道)でもあるので、それくらい伸縮性があると思ってもらえるといいなと思います。 あまり器用ではないのだが、慣れれば処理の過程で汚れないようにできそうな気もする。
4