その場合、新しい運転免許証は、後日藤沢警察署での受取になります。 違反者講習の対象となるのは、軽微な違反を繰り返し違反累積点数が6点になった場合、交通安全委員会などから違反者講習通知が届きます。
9取扱い時間・場所は上記更新申請手続きに準じておりますが、更新連絡書(コピー、FAX可)が必要です。 ところが、免許証の色(カラー)によって『講習手数料』が変わります。 講習が始まる前に「運転免許証受領証」という黄色い紙を渡され名前を書いておくように言われます。
14現在、身体に何らかの障がい(手足や聴力)をお持ちの方で、過去にその障がいについての適性検査等を受検していない方は、更新手続きに伴い受検していただく必要があります。
そのほか、身体の障害や一定の症状を呈する病気による症状のため、自動車の安全運転に支障のある人については、道路交通法により運転免許の拒否、保留、取消し、停止などの措置がとられることがありますが、こうした場合の相談についても運転適性相談窓口で受け付けています。
4聴覚障害者の方で、現在の運転免許証に新たに条件が付される方、または現在付されている条件が変更になる方は、運転免許センターにおいて月曜日から金曜日まで(祝日、休日、年末年始の休日を除く の更新受付時間で手続をしてください。 このうち専用レーンは、路線バスなどの特に通行が認められている車両を除き、専用レーンを通行すると道路交通法違反となります。
19