初年度 公的年金等に係る税額(年税額)の2分の1を普通徴収(6月・8月)、残りの2分の1を特別徴収(10月・12月・翌年2月)で納めていただきます。 公的年金からの特別徴収 公的年金にかかる個人住民税(市・県民税)を日本年金機構などの「年金支払者」が公的年金から特別徴収(天引き)して、市へ納付する方法です。
障害者・未成年者・寡婦又は寡夫で、前年中の合計所得金額が125万円以下の方 ということがあるのですが、この寡婦または寡夫の規定は未婚のシングルマザー(あるいはシングルファーザー)も含まれるので、たとえば、(婚姻関係の有無に関係なく)母ひとり子ひとりという状況のシングルマザーが住民税の所得割・均等割双方が非課税になるパートの年収は204万4000円以下ということになっています。 しかし、自分で計算する場合、「均等割」と「所得割」があること、所得税と違い、前年の収入により税額を計算すること、住民税の所得控除と所得税の所得控除は金額が異なることに注意しましょう。 均等割…所得の額にかかわりなく一定の額を負担• 以上が所得割を計算するまでの流れになります。
国民健康保険料などの社会保険料の支払があるかたは、その金額のわかるもの• なお現在では、所得税と住民税の天引きをしてくれ、確定申告不要とする口座があります。
この2つの税額を足し合わせたものが年税額(1年間で納めていただく金額の合計)となります。 損害保険金、損害賠償金、慰謝料• 住民税は住所がある自治体から納付書が送付され、「均等割」と「所得割」の合計額を一括または4回の分割により納税します。
2先ほどから、道府県民税と市町村民税という言葉を使っているが、東京都に住んでいる人ももちろん、住民税を払うことになる。
住民税の支払いを「事業主貸」で整理する場合、借り方に「事業主貸」、貸し方に「現金・預金」とし、摘要欄に「住民税納付」と記載します。
そのため、住民税を租税公課として経費で落とすことはできません。 e-Taxを利用すれば、自宅やオフィスからインターネットを利用して国税に関する各種手続ができます。 ちなみに、住民税の内訳は、都民税7万7300円(所得割額7万5800円+均等割額1500円)、特別区民税11万7200円(所得割額11万3700円+均等割額3500円)となる。