STEP3 反対の足も同じように行います。 掃除するのも面倒くさいし、結局そのまま何もせず、いつの間にかストレッチのことなんてすっかり忘れてしまう……。 腰が痛くなければ、デスクワークや立ち仕事後に、椅子を使って思いっきり腸腰筋を伸ばすと腰が、ずいぶんスッキリします。
15こちらの記事も読んでおいてもいいかもしれません。
痛みを感じるときは、楽な姿勢で静かに休むようにしましょう。 筋肉は裏切らない! まずはやってみましょう。 股関節の伸展動作というのは、下の写真のように太ももが、まっすぐ後ろ側に動いて、骨盤から離れていく動作のことを言います。
11STEP4 呼吸と共に壁を押す力を入れ、力を抜きます。 仙骨がズレると、繋がっている坐骨神経が引っ張られてしまい、痛みやしびれが出る。
13そして、このとき股関節が動いて筋肉が伸びているだけではなく、股関節周りの靭帯も伸ばしています。 その状態から息をゆっくり吐きながら、体を前に倒しお腹をへこませます。
9終わったらゆっくりと足をおろします。 伸ばす時間は20秒~30秒ですね! 椅子に座ってできる内転筋ストレッチ 続いて椅子に座ってできる内転筋ストレッチです。 また運動による刺激を受けないために骨がもろくなることもあります。
腸腰筋をマッサージするときは、仰向きに寝て膝を曲げる 上の写真のように、腰を少し捻った状態で指圧すると分かりやすいかもしれません。