そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、その攻撃力と守備力の内、低い方の数値と同じになる。 魔法カードとしての発動について PをPに置く場合、そのPは全にとして扱い、としては扱わない。 2 :1ターンに1度、自分フィールドにが融合召喚された場合に発動できる。
のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 1 :フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。 条件を満たせば用にに送られるということは、裏を返せばその状況でへ送ることはできないということでもある。
171 :自分メインフェイズにもう片方の自分のPゾーンに以外のが存在する場合に発動できる。 1 :1000LPを払って発動できる。 またはリリースせずにこのカードを破壊する。
8そのカードを破壊し、このカードを自分のPゾーンに置く。 P召喚したこのカードはS召喚に使用された場合に除外される。 そのモンスターの守備力は、自分フィールドの全ての表側守備表示モンスターの元々の守備力を合計した数値になる。
《覇王門零》• 1 :このカードが召喚・反転召喚・P召喚に成功した場合、このカード以外の自分のモンスターゾーン・Pゾーンの、または1枚と、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
1 :このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。 1 :自分はしかP召喚できない。 《竜穴の魔術師》 それでは、代表的なPモンスターを1つずつ見ていきましょう。
6そのカードを破壊し、このカードを特殊召喚する。 《レスキューラット》• 1 :このカードを発動したターンの自分メインフェイズに自分の墓地の1体を対象として発動できる。 グアイバは無傷のまま特殊召喚に成功します。
【モンスター効果】 1 :このカードが戦闘で破壊された場合に発動できる。 その後、このカードを破壊する。