ザ・ヴァリュアブル・ブック5 発行日:2002年10月4日• デッキゾーン 1箇所。 手札から直接使うか事前にフィールドに裏返しで伏せておき、指定された、または任意のタイミングで発動し、フィールドのカードやプレイヤーに特殊効果を与える。
1から12まで。 《邪神の大災害》等の存在から、魔法・罠をセットするのはメインフェイズ2に行うのがセオリーだが、《メタモルポッド》等を警戒する時などはメインフェイズ1に魔法・罠をセットする事もある。 通常モンスターの場合のみになる。
10。 GOLD SERIES 2013からはゴールドシークレットレアというレアレティが新たに登場している。
15その他現行でリリースされている特殊なもの [ ] レア度 特徴 パラレルレア ノーマルからシークレットまでのレアリティ共通で、カード全体に格子状の光沢フィルム貼付処理が施されたカード。 エクストラデッキ、サイドデッキに用いる物 [ ] 融合モンスター(枠が紫色) 融合モンスターのテキストに記載された特定の組み合わせのモンスターが融合召喚が可能なカードに指定された場所にすべてある場合、そのカードを発動させることでエクストラデッキより特殊召喚できるモンスター。 (2006年2月23日) MASTER COLLECTION(マスターコレクション) ブースター数パックと特典カード、デュエルフィールドとしても使えるカードファイルのセット。
10風貌やもと一致しており、恐らくは時代の幼い頃の姿なのだろう。 ペンデュラム効果とモンスター効果の双方があり、置かれたゾーンによって発動する効果が異なる。
7C 205 青い瞳のキサラ 吉田伸 中村憲由 鶴田寛 原憲一 - 206 千年アイテム誕生の秘密 町田住人 井上善勝 DANGUN PICTURES 207 巻き戻る時間(とき) 前川淳 葛谷直行 渡辺正彦 南伸一郎 S. 効果テキストに「スタンバイフェイズに-する」等の効果を持つカードの処理を行う。 そのため、「精神操作」で奪ったカードや「羊トークン」といったリリースできないカードも対象とすることができる(この結果、大して需要のなかった [ ]精神操作は一気に制限カードとなった)。
6