(注)登記所の窓口に証明書発行請求機が設置されている場合には,これを操作することにより,登記事項証明書等交付申請書を作成することができます。 この証明書発行請求機を利用することで、法人の印鑑証明書を取得することも可能です。 ・マンション・戸建ての購入や売却をするとき ・土地を売買するとき ・抵当権を設定するとき ・住宅ローンを組むとき ・賃貸住宅に入居するとき ・遺産を相続するとき ・自動車を購入・売却するとき ・保険金を受け取るとき・放棄するとき 印鑑登録証明書は返却してもらえるか 手続きをする前に、印鑑登録証明書の返却を希望する旨を提出先に伝えるとよいです 不動産の手続きなどを行う際、複数の会社に印鑑登録証明書を提出するケースがあります。
17申請書様式 (D:解散前は取締役会設置会社であった会社が,継続後は取締役会を設置せず,株主総会の決議によって代表取締役を選定することとする場合) 【R3. ICカードでの利用を希望される場合には,商業登記電子証明書をICカードに格納するサービスを御利用ください。 そのため、しっかりした印鑑を登録するのがおすすめです。
15窓口で申請する方法• 商業登記法第20条では、登記の申請書に押印すべき者 会社の場合は代表等、その他の法人の場合は理事等 は、あらかじめその印鑑を登記所に提出しなければならない、としています。 改印のタイミングで印鑑証明書を使用する際には、改印を行った後に発行します。 法務局窓口の機械を使えば、よりスムーズな取得ができるのでおすすめです。
登記手続が完了する日は,「登記完了予定日」が目安になります(補正がある場合や管轄の法務局を変更する本店移転の場合などは除く。 あとは収入印紙を貼り、必要なものをすべて同封して最寄りの法務局宛に郵送するだけです。
17どこの法務局で発行できるか・管轄はあるか どこの法務局でも発行することができます。 この画面で,ファイルを作成するために必要な各種情報の入力を行います。 印鑑カードの交付請求は,所定の申請書に,所要事項を記載し,登記所に提出している印鑑を押印して,登記所の窓口に提出してください。
8また、オンラインで申請した印鑑証明書の交付方法は、指定した住所に郵送で受け取る方法、受取先として指定した登記所か、法務局証明サービスセンターの窓口で受け取る方法があります。
12