また高速道路上のバス停まで、や坂道を登らなくてはいけない所もある。
目の前に新しい世界が広がっているのに、生身の人間はそこから出ることができない。 せっかくなのでいくつか紹介したい。 狭い範囲に点在しているバス停留所を一か所に集約しを設置する場合もある。
18制作主任:西島豊、福嶋昭二郎• 好きなタイプの高速バスストップ いろんなタイプがあるものの、やはり好きなのは、最初に紹介したワームホール型、つまり「扉を開けて高速道路内に入る」タイプである。 が掲出される停留所もある。 他に、道路を経由する場合や、になるような場合、および用地が確保不可能である場合などには、乗降場が片方向のみ設置される場合がある。
9まさに異世界……! バスを待つ間、目の前にある「死」と向き合うことで、改めて人間の「生」について考えを巡らせることになったのであった。 夜間にも時刻表等が視認できるようになんらかの照明を備えている標識柱もあり、パネル部が白色の合成樹脂製でが内蔵された「式ポール」と呼ばれる標識もある。