地域の活性化を担っているイケサンパークをきっかけに、池袋をより身近に感じられるようになりそうです。 当社撮影・震災対策用応急給水槽 当社撮影・災害時の井戸による給水装置 この公園は、防災公園としての機能だけではなく、飲食や物販などの小型店舗【KOTO-PORT】が8月以降順次オープンし、秋からは、旬の野菜や果物を農家さんから直接買える【ファーマーズマーケット】が毎週末開催されたり、テラスのあるカフェなども秋以降オープン予定で、広い芝生とともに、東京の新しいEAT GOOD PALACEとなります。 入口すぐにキッズパークがあります。
11防災公園ということで、災害時の緊急避難先として様々な機能が設けられているのが特徴ですが、なによりこうした緑溢れる憩いの場が出来る事は、単純に嬉しいものがありますね! 整備はかなり進んでおり、もう殆ど完成しています。 東西が繋がる事で、池袋のアクティブなエリアが大幅に拡大し、特に「東池袋駅コア・ゾーン」とされるエリアに新たな経済圏が誕生することで、賑わいもグッと広がります。
8また、 ゴミは持ち帰りなので、ゴミ袋的なものも準備しておくと良いと思います。
具体的には 災害時の備蓄や消火用水、非常用トイレなどが整備されており、災害時の一時避難所として、その後はヘリポートや物資集積の拠点として機能する予定です。
9つながる・集める施設のデザイン」 Amazonでチェック! 3. 「イケ・サンパーク」には広い芝生広場もあるので、あわせて楽しみたいスポットです。 約6,000㎡の原っぱ広場は、非常時はヘリポートや災害用物資の集積場所として活用されます。
20