過去作で覚える技• 踊り系• 自分がひんしになる技• 耐久面はウーのスカーフいじインファ確定耐えにちょっと上乗せした。 調整は ダイマックスor半減木の実で陽気ドラパルトのダイホロウ 威力130 耐え、リザードン 100族 抜きです。
7まあまあ使いました。 この特性を持つポケモン: ドラパルト、 シャンデラ、 オンバーン、 エルフーンなど バリアフリー この特性のポケモンが場に出た時、ひかりのかべ、リフレクター、オーロラベールの効果が解除されます。 こおり• シーズン6の有識者によると耐久寄りの珠エーフィが強いということなので調整はそれにしました。
15ただしドサイはもあるので注意。 きゅうけつでHPを回復しつつ、 パワーウィップでとどめを刺すことが可能です。 自分以外• 攻撃・特攻はそれほど高くありませんが、ハイドロポンプ、ふぶき、かみなりといった高威力の技を覚えるため、油断していると致命傷を受けることになります。
19また、 ねむる、 じこさいせいなどの回復技、あるいは あなをほるや ゴーストダイブといった時間差の攻撃技があれば、ターンを消費させることが可能です。 アイアント抜きだけどアイアントには壁込みでもワンパンされるので素早さは削っても良いかなぁとは思いますが、役割的にはとにかく壁貼ってナンボなので最速が良いかと思います。 この技を覚えるポケモン: マタドガス、 アーマーガア、 フワライド、 ネギガナイト、 バルジーナなど キョダイフウゲキ アーマーガアのキョダイマックス技です。
20友達がいなくて独学のため変な構築かもしれませんが、誰かの参考になれば幸いです。 キョダイマックスは3ターン、オーロラベールは5ターンで効果が切れるため、それまで相手の攻撃を耐えられれば、勝機を見出せます。 ・「」は特性メタルプロテクトのが環境に多いことを考慮して不採用とし、相手にダメージを蓄積できる「とんぼがえり」を採用しました。
19「」の通りがよく、この技を振り回すだけで相手の頭数が減っていきます。 先発で対面したときは、特性の発動順でドリュウズの持ち物がわかります。
17今作も強力な「受けループ」と呼ばれる構成、特に「ドヒドイデ」「サニーゴ」に対してエーフィは絶対的な有利を取れます。 が幅を利かしている環境なので刺さっている。 味方のやにすなあらしの天候ダメージが入らないのも強いです。
20