11,開くとこんなかんじになっています。 動画のようなきれいな千代紙など、自分なりに工夫して、好みにあわせたステキな蓋を折ってみましょう。
15同じパーツの枚数を変えることで、違う形にできるものもあります。 30枚の倍の枚数になりますが、主な作り方の手順は以下の通りです。 100均ショップで手に入る材料で、モビールを作ってみましょう。
13こちらの動画のくす玉は、288個もユニットを組み合わせて出来ています。 作り方としては、ユニットを12個作り、それを組み合わせます。 何個かをまとめてリースにしたり、くす玉を作ることもできます。
10これを繰り返していくと… サイコロができあがります! このように、組み立ても時間をかけて、慎重にすることが大切です。 差し込んだユニットにさらに別のユニットをそれぞれ2つ差し込み、最初のユニットを新しく差し込んだユニットに差し込みます。
148,左右対称になるように折ります。 9,画像のように折ります。 パーツ同士の接合方法は、紙を折った際いにできる隙間に入れ込んで組んでいきます。
横方向の折り目に合わせて上下を半分に折り戻す• 皆さんも、ぜひ試してみて下さいね。 鶴やユリが折れるという人は直ぐに折ることができるはずですよ。 折れたらひっくりかえします。
2スポンサーリンク と、その前にコチラの動画も簡単なのでおすすめです。 30枚のくす玉よりも簡単に組み合わせることができますよ。
16