元々の展開力の高さに加え、アンデット特有の蘇生効果などが加わり非常に強力な構成となっている。 どうせあのカードを出してくるんでしょ、次はあれでしょ。 レッドアイズ魔法・罠カード1枚をデッキからサーチする魔法。
4蘇生効果はタイミングを選べるので便利。 [2016. その装備カードを破壊する。 この効果で特殊召喚したモンスターのカード名は「真紅眼の黒竜」として扱う。
17主に真紅眼融合で融合召喚するアタッカーです。 とはいえ破格の性能を持つカードであり、まず 真紅眼融合で黒刃竜を出してあとは攻撃力増加の 装備魔法や蘇生・除去カードでサポートしていく戦術が今のリンクスのレッドアイズデッキのスタンダードになります。
3いずれにせよ、光と闇を入れることで《カオスソルジャー開闢の使者》を採用する構築もできたりするので、光要素を入れるのかどうかという点でデッキ構築が分かれる。 カード名 理由 デッキのメインモンスター。
10効果で墓地にを落とせる他、自身が墓地に送られると手札からアンデット族を特殊召喚可能。 その点をうまく活用して、墓地蘇生を使って、2400打点レッドアイズをフィールドに供給していき、ビートを加速していくい戦い方になる。
17レッドアイズ・インサイト レッドアイズ・インサイト 通常魔法 「レッドアイズ・インサイト」は1ターンに1枚しか発動できない。
1このように 墓地にレッドアイズがあることで、いろいろな動きを使って、フィールドにレッドアイズモンスターを安定的に供給し続けて、盤面有利に持ち込むことがこのデッキの回し方で重要になるポイント。
1デーモンはスピリッツで蘇生してデュアルすることを想定しているため、蘇生できる見込みがなければ基本は飛竜を墓地へ送ります。 と分かってしまいますからね。 リンクスのカードプールではシンプルながら強い。
19