意外と「取引キャンセルは出品者の否」と思っている方が多いのですが、この例は完全に購入者がペナルティを受ける対象となります。 なお、出品者側でも、キャンセル手順や、キャンセルボタンの場所などは、同じです。
キャンセルに購入者ペナルティ評価をつけるにはどのようにすればいいでしょうか? 1日目<購入のメッセ>購入させて頂きましたよろしくお願い致します。 これは、出品者と事前にメッセージでやりとりをした後、「確実に購入する」ことを出品者と約束し、他のユーザーからの即購入を避けてもらうための出品方法です。
ただ、これも、 何回かやらかして、 積もった場合にメルカリの判断で 行われるようなので、 あまり痛手を負わない人も いるかもしれませんね。
3購入者は、メルペイ社に対し、出品者が購入者に対して支払う当該金銭の代理受領権限を付与するものとします。 そのため、商品が届いたからといって、中身を確認せずに相手を評価してしまうと出品者が評価完了した時点で、メルカリ運営側は正式に「取引成立」と判断し、返品・返却が不可能になります。
9一部そういった考えの人はいるでしょうが… 購入者から理不尽な取引キャンセルを要請された場合は、商品IDと共に、事務局へきちんと経緯を報告しましょう。 メルカリでの取引は、慎重に行う必要があります。
特に、 ・出品者の場合で、商品を発送しなかった ・購入者の場合で支払いをしなかった といった、 「双方の合意がないキャンセル」に関しては、高い確率でペナルティや注意を受けるようです。
10