インプットって退屈になりますよね~。
36 となります。
どちらのクラスの方が早い人が集まっているのか、これを見ただけではよくわかりません。
で、 他との関係、というのか何を意味しているのかというと、合計との関係、ということです。 以下のような30人分の数学のテストのデータがあったとします。 カウントの仕方はアナログですと、地道に 「正」の字を書いていく感じになります。
8ですが、この数値の羅列だけを見ても、データの特徴はなかなか分かりません。 相対度数表を自分で埋める必要がある問題が出題された時に、最後に演算をする上で、この事実は役に立ちます。
階級値(midpoint)とは 階級の中間の値。
これは特に難しいこともなく、データを全体的に眺めるだけです。 青色の折れ線が相対度数 相対度数は各階級の割合を表しているので、ジグザグした形になっています。
14