なので基本的に簡易探索は使わずに、しっかりと周回することをおすすめします。 以前は撤退にもTPが必要でしたが、 現在はTP消費無しで撤退できるので、やり直した方が余計なTPを使わずにすみます。
9ただ、アーカルムポイントの目的のみで『少しだけ簡易探索をする』くらいなら咎められないレベルであり、そんなに気にするほどの差は無い事もデータから見て分かることです。 アーカルムの転世 ハード の進め方 ノーマルとハードの違いについて ノーマルとハードの違いは以下の通り。
ゲートキーパー 道中で稀に遭遇、いわゆる「レアモンスター」 注意するのは開幕の「暗闇付与」 出来れば「 クリア持ちキャラ」を編成に入れて挑むと安心。
1マウントを3Tずつ使えればそうそう事故になることも無く、安定して倒せる敵だと感じました。 通常アーカルムの周回用のサブに編成してレベル上げ 通常アーカルムはパスが毎日発行されるので、日課にしている方も多いと思います。 特に金色のミミックからはアーカルム素材やマグナ武器、召喚石武器も狙えるので「 トレハン編成」で挑むことをおすすめします。
8その中でもとくにおすすめになるのが以下の3人。 画像は限界超越したソーンのレベルを上げたいけどエンジェルヘイローのドロップ素材も集めたいので、ソーンをサブに編成して周回している様子です。
ただし、クリュサオルを取得するとグラディエーターを使う機会がなくなるので、グラディエーターを ディストリーム編成の専用ジョブとして運用するのがおすすめです。