ブクログユーザが本棚登録している件数が多い順で並んでいます。 「シティーハンター」は原作の全てがアニメ化されているわけではありませんから、そうなるとアニメにでていないキャラクターもすべて過去のことになりますよね。
17さらに彼は、もともと独立した別の作品である5編を1本の映画にするために、総監督として編集も手がけている。 実際、今回の映画は本当になんにも変わらないものになりました。
8こだまさんには「シティーハンター」のイメージがガシッとあるので、そうした小細工はしないでしょうし、こだまさんならば往年のファンの方もきっと納得してくださるでしょう。 「初っ端からムーディな音楽のシーンで始まりますが、漫画ではああいう導入の仕方はできません。 松下たちは「台詞がないというのは一つの挑戦だった」と言いながらも、音楽をモチーフにした作品ということで「セッションしているようで楽しかったです」という感想を述べている。
「漫画は自分で描くから、スピードが一目瞭然じゃないですか。 アニメ版はオリジナルストーリーが多いのですが、おそらくプロデューサーの諏訪氏がそうした意向をもっていたのでしょうね。 これだけ間が空いていると、すべてを一新するパターンもあると思います。
20連載中で大変お忙しかったと思いますが。
北条:ええ。 人気漫画『 』の映画公開日が迫るなか、原作者の さんがファンからの質問に答えた「 シティーハンター30年目の真実」が話題を呼んでいる。
2作ともまさにボーダレスな作品なので、幅広い映画ファンに観ていただきたい。 今でも「キャッツ・アイ」など再アニメ化の企画をいただくことがあるのですが、企画書を見ると「ここまで変えると『キャッツ・アイ』ではないのでは?」というぐらい設定が大きく変わっていることが多いんですよ。
7