所定の装着時間を守らない場合、治療計画どおりに治らない可能性があります。 上顎の前歯は全体的に大きく、下顎の前歯との大きさと比べてアンバランスになっていました。 1年目のこと 上下とも表側矯正で、抜歯を一切しない【非抜歯矯正】でスタート。
6並びもデコボコとしており、上顎の右側の中切歯(真ん中の歯)は前に出て、反対側は少し入り込み隣の側切歯に挟まれています。 ケース18 長野県柿本さんの場合 before 上顎の中切歯(真ん中の歯)が、正方形に近いのっぺりとした形になっていました。 拡大床で歯科矯正を始めて2ヶ月の成果 まずはスタート時の歯の様子をお見せしますね。
17ケース15 静岡県飯田さんの場合 before 上顎の前歯がデコボコとしており、側切歯(真ん中から数えて2番目の歯)が内側に入っており、犬歯も八重歯気味になっています。 期間が伸びますorz したり。
17after 上顎の前歯の形や並びが違和感のない自然な感じになり、非常にきれいな口元になりました。 after 上顎の左右の中切歯の傾きが解消され、左右で違和感がない自然な歯の向きになりました。 前歯全体が後退してきた• 一部虫歯もできています。
3ケース12 静岡県・静波さんの場合 before 左側上顎中切歯(真ん中の歯)が外側に飛び出しています。 そこが気にならず、矯正器具をどうしてもつけたくなかったり、長期間の矯正治療が難しいという方にはセラミック矯正はおすすめできるでしょう。 歯並びが悪いため、歯磨きがしにくいこともあり、何箇所か虫歯もできています。
9わたしの経験が「歯列矯正を始めたいけれど、悩む・・・」という方の後押しになればと思い、今までの変化を画像公開。 また、全体的に内側に倒れて生えてきていて、奥歯は内側を向いてその上に舌がのってしまう状態です。 今は鼻呼吸ができるようになり、口角を上げて笑うことができます。
9インビザラインの矯正治療を始める前には、• 目 次• だから、芸能人は歯が命なんです。 after 上顎の左側の中切歯と下顎の左側の側切歯の位置と傾きが整えられました。 あれれ。
10やはり治療経過で見てみると正直ワイヤー矯正の方が早いと思います。 笑 マジで、. ケース11 山梨県・木田さんの場合 before 上顎左側の中切歯(真ん中の歯)が少し外側に出て、隣の側切歯が捻れて中切歯に隠れています。 今は追加アライナーの到着待ちのため今のアライナーで一旦ストップ中。
10