前期 後期 オイル交換のみ 3. 排出ガス規制の強化などにより2003年に販売を終了しましたが、最後のハイパワー・ロータリーターボということもり、いまでも国内外に多くのファンが存在します。 レシプロエンジンは、ピストンがシリンダーを上下運動することで動力を得ているエンジンです。
13この記事は有料会員限定です。 ロータリーエンジンとは、シリンダー内でローター(回転子)を回して動力を得る内燃機関で、従来のガソリンエンジンに比べて70%ほどのサイズといわれる一方、サイズは小さくても高出力を出すことができ、部品点数も少ないなどスポーツカーなどには最適なエンジンとして評価されています。
3冷却損失はエンジン本体が奪っていく熱の多さを言うのですが、ロータリーエンジンはハウジングの表面積が大きくそこから奪われる熱が大きいので、燃料のエネルギーの多くを熱として捨てていることになります。
7ロータリーのエンジンオイルは徐々に減るので補充用の準備が必要 ローターリーエンジンの構造上、エンジンオイルは少しずつ減っていきます(説明書にも書いてあります。 3辺それぞれで、次々とこの4行程をこなしていく。 マツダ以外ほとんど他社から引き合いのないですが、このまま廃れてしまうのでしょうか。
15現在ロータリーエンジンを実用化しているのは世界で唯一、マツダだけです。 それまでのレシプロエンジンの構造とはまったく違う革新的なエンジンとして高い評価を受け、未来のエンジンと称されることもありました。
2