観ていると、芦屋にきてから、あまりそういう自然に触れる機会がなくなったなあと、ふいに思う。 材料は近くの方からの頂き物だったり、山寺なので採りに行ったり。 と、決意を新たにして。
緊張気味のまっちゃんに、優しい言葉をかける潤子さんがまた素敵。 マヨネーズ30g• ではまた音羽山の清々しい空気を吸ってきてください。 色合いがひな祭りにピッタリでした。
11心の換気 お茶だけではなく、お弁当でもなんでも、外で飲んだり食べたりするのってなんだか楽しいですよね。 いつか必ず行ってレポを書きます。
という具合に、住職の密榮さんの昔の話が少しだけ聞けました。 そしてお茶を立てるのは、何とまっちゃん!それもきれいな着物を着ちゃって。
それだけ、三人がいると楽しさが倍増しているということなのか。 塩 小さじ2• 副住職さんの慈瞳さんもお手伝い。 今回は「ねこ餅」がそれでした。
1