息子の意見 もともと臨界セミナーに通う条件が特待生ということだったので、Sクラスに入れなかったら退塾という方針に私も異論はありません。 なので、息子が塾に通える条件はずっと特待生でいることです。 ブログ更新はおろか、息子への勉強の指導も、スポーツジム通いもせず、家ではスマホゲームばかりしていました。
最終的に、Sクラスに入れて塾に通い続けれるか、落ちて退塾することになるのか分かりませんが、それまでは、どのような家庭学習をしているか?どのくらいしているか?などをこまめに更新していきたいと思っています。
20答案用紙も公開されていたので、確認してみて愕然としました。 みんな全然真面目な感じじゃなくて、面白い。 1週間ごとの勉強がうまくいっているか、勉強した内容が子供の頭の中に入っているかが問われます。
7第8回は12月中旬に実施されますが、実は 12月は娘っ子の誕生月で、誕生日プレゼントをもらい、ウキウキしている最中、来たるクリスマスに 「何をプレゼントとして頼むか?」 で頭が一杯になっており、勉強どころではなかったのです。
3以上のような出来で、国語に足を引っ張られながらも、偏差値65は超えてくるだろうと考えていました。 組分け新入室(新しいコースでのテストのスタート)は、次回の週テストからとなります。 決定したコース・組は、お通いの教室よりお渡しする「会員証(組名証)」にてお知らせいたし ます。