投稿した時からコメントをできないようにするには、新規投稿作成時に写真とエフェクトを選択した後、「詳細設定」をタップし 「コメントをオフにする」を選択すればOKです。 その他にブロックした相手からの過去の「いいね!」やコメントも非表示になります。 そこで今回は、 インスタグラムでブロックされると/するとどうなるのかについて詳しくまとめていきたいと思います。
6これらの確認方法でブロックされているような可能性を感じた場合、 再度自分の別アカウントなどで改めて相手の投稿内容や検索結果を確認してみることで、 決定的な結論を得ることができるかと思います。 コメント• PCからインスタでブロックをされているか確認をする方法 もし相手のアカウントが非公開になっていた場合は、一度PCで試してみてください。
18間違っても『未読無視の探りを入れている』なんて勘づかれないよう、全く関係のない話題がオススメです。
ぜひ使ってみてください。 具体的な画面表示などは、この後ブロックした場合とブロックされた場合に分けて、詳しくお伝えしていきます。
19一方、これまでにダイレクトメールでやり取りをしていた場合にはそこからプロフィールのページに飛ぶことが出来ます。 フィード投稿へのコメントが無視されている? 「コメントブロック」が原因かも コメントしたのにもかかわらず、それに対して相手から反応がまったくない場合は、「コメントブロック」の可能性が出てくるでしょう。 インスタでブロックの確認アプリはあるの?通知は来る? アプリについても触れておきますね。
7ここでは、自分がブロックされた場合、どのような表記となるのか、また確認の仕方をご紹介しましょう。 「プライバシー設定」をタップする• 自分の投稿やストーリーが非表示に• この方法であれば、非公開アカウントでも相手がインスタに存在しているかどうかを確認することができます。 そこでこの記事では、『ブロック以外』という前提で、彼が『 未読無視しているかの確認方法や スマホを見ているかわかる方法』をいくつかリストアップしました。
5インスタを起動したら、「」や「フォロワー」「フォロー中」などから ブロックしたい相手のプロフィールを表示してください。 (したいときもこれ!) な、なぜ?インスタでブロックできない場合と「ブロックされています」が表示される場合 続いては、ブロックできない場合も見てみましょう。 ブロックを確認したい相手と過去にDMのやり取りがあるようでしたら、メッセージ画面から相手のプロフィール画像をタップするとプロフィールページを開けます。
3ただしインスタには、ストーリーだけを閲覧不可にしたりDMの受信を拒否したりと、一部だけを制限する機能も用意されており、ブロックとは似て非なるケースもあります。 「悪質なコメントを繰り返すユーザーがいる…」時におすすめです。
17