しかし、進んだ方向は正にこれとは真逆だった。 自分の意見を言えない 自分の意見が言えない環境ほど苦しいものはありません。 子どもの頃、私はおとなしくてお行儀がいいとほめられていました。
事を荒立てたくない理由 同じような悩みを抱えている人が全員そうではないと思いますが、私の場合は、生まれつきの性格や、衝突に関する歪んだ考え方のせいで、自分の意見を主張したり、人とぶつかったりするのは、嫌な気分になるだけだと思っていました。 佐藤投手と対戦したのは近本選手や大山選手、梅野選手など主力の選手ばかり。
そこにあるのは「恐怖から逃げたいという心理」と考えていいでしょう。 可能性やいろいろチャレンジした経験から出来る事もあるので、事なかれ主義の選択肢は非常に少ないと思っておいて下さい。
1作家のさんが、事なかれ主義でいると起こる問題についてうまく説明しています。
自分が困った時、人が取った行動は過去その人にもとった行動だという事を自覚しておきましょう。 俺たち・私たちはすごいんだと。
12相手がちゃんと言っていなかった、もっと相手がやってくれたら良かったのにと心の中で逃げ道や言い訳を考えてしまっている人もいるでしょう。 逃げグセがつく 事なかれ主義は嫌な事から逃げたがるので、何をしても自分の保身を考える癖が付いています。 職場において、事なかれ主義が蔓延しないようにするには 責任の所在を、過去ではなく未来の対処に置く 「自分は悪くない」「評価が下がるのは嫌だ」と、自分に起こるマイナスな影響を防ぎたいために、事なかれ主義に走ってしまっています。