ただ、「絨毛膜下血腫もあるので 出血があるかもしれないので ビックリしないでね。 出血と一言で言っても、重篤なものから、問題ないものまでいろいろあるんだと思いますよ。
17初診の6週で胎のうが小さいと言われ、翌7週には胎のうの真ん中がやや潰れた形になり、心拍確認できずにおそらくダメだと思うと言われました。 しかし、11週で大出血。 電話でいつもの生理と比べてどれくらいの出血量なのか、痛みの強さ、妊娠週数を伝えましょう。
子宮内に胎嚢を確認されて一安心ですね。 そのときはさぞやご心配だったことでしょう。
子宮筋腫があると子宮壁は伸びにくく、痛みを感じやすくなります。 病院によってはおなかの張り止めや止血剤を出すところもあるようです。
7トイレに行っても流れる様な鮮血の出血で、さすがに、ダメかもと思い翌日受診しましたが、赤ちゃんは元気でした! でも出血が大きく入院となりました。 妊娠初期の出血の原因は様々 妊娠初期にはごく少量の出血やうっすらと血の混じったおりものがあることがありますが、そのままにしておいても特に心配のない場合もあります。 安静にして妊娠継続ができる場合もありますし、万が一流産になったとしても、遺伝子異常など偶然の理由があってのことがほとんどです。
それで、二週間後の診察で、成長しているか 見ましょうと言われたのですが、どうしてでしょうか? 前回流産した時は、ずっと1週間後の診察でした。 胞状奇胎 また、早めの妊娠中期までは、羊膜は子宮壁にまで達せず宙に浮いています。 妊娠初期に出血があった場合は自己判断せずに、まずは医療機関に連絡し、判断をあおぎましょう。
2