ダメージ吸収無効 ボスがダメージ吸収無効をしてくるので必須です。 【先制】吸収属性の弱点属性を消去不可にする 5ターン• ・回復力エンハンス• 操作時間延長 かなりの秒数操作時間を短縮してくる攻撃があるので、上書きできるようにすると安定します。 【先制】回復力半減 10ターン• そのため耐性などを超覚醒で考えている場合は編成から見直すようにしましょう。
6コンボ以上を組めないと10ターンの覚醒無効をしてくる。 根性対策が必須 おすすめの根性対策リーダー ボスを含め、根性持ちモンスターが多く出現します。 陣スキル持ちは特におすすめです。
2道中ではピィ 5属性・虹 ・キングタン 5属性 ・宝玉 5属性・創装 などのモンスターがドロップする。 【先制】中央にX状にルーレット状態 4ターン• 7コンボ以上を組んでダメージが入るようにしよう。 5倍時:80,719)ダメージ 双蛇噛砕 ・2体を1〜3ターンバインド ・59,791(1. 生半可な火力では倒しきれないので、正方形+闇3個消しを含む7コンボ以上して超火力を出して突破しよう。
10【先制】5,000万以上ダメージ無効 999ターン• 【先制】6,000万以上ダメージ吸収 壊滅極限コロシアム 壊滅級 攻略のポイント 出現ギミックと対策 対策必須 ギミック 対策方法 先制大ダメージ• ダメージ調整しながら突破するには難しいので、闇ドロップを溜めるかヴェロアのスキルを使用してワンパンを狙おう。 ・暗闇耐性• 【先制】爆弾ドロップ8個生成• 【先制】7コンボ以下吸収• 余裕があれば対策 ギミック 対策方法 操作時間減少• B14:コシュまるorネプチューン コシュまるは4ターン目に突破しよう コシュまるは4ターンの間属性変化マスを使用してくる。
さらに コンティニューできない 制限がある。 【先制】59,135ダメージ• 【先制】状態異常無効 3ターン• ここから必ずクロユリのスキルをループさせよう。
1・覚醒無効回復• 敵の即死ダメージに注意して立ち回る 【重要】コストが低いキャラを優先的に編成 【立ち回りのポイント】• 【常時】光半減• 5ターン以上回復できる覚醒無効回復を1体は必ず編成しておきましょう。 ヴィターレ• また、ダメージ吸収無効に関しては12Fと21F以外で使うことはないため、1体は必須ですが複数編成する必要はありません。
B19:アンドロメダorパンドラorアキレウス アンドロメダとパンドラは鞍馬夜叉丸装備のスキルを使用 アンドロメダは先制で5ターン1色を消せない状態に、パンドラは10ターン覚醒無効をしてくる。 暗闇耐性 15個以上の超暗闇攻撃など対策していないと致命的な攻撃があるので、対策すると安定した攻略ができます。 追加攻撃に必要な回復ドロップが欠損していても、全力コンボで根性を発動させて次のターンに必ず突破しよう。
18をクリアすると出現する。 またB2でサイオンが出現した場合は毒目覚めをお邪魔目覚めに上書きしてくれるので利用しよう。 マシンキラー ボスのデスファリオンはマシンタイプしか持っていないため、マシンキラーで火力を上げると、ワンパンしやすくなるのでおすすめです。
15