ホールに飾られた7段飾りのひな人形を嬉しそうにながめる子ども達 クラスで『ひな人形』を作ることに、みんな大喜びでした はさみやのりを使った活動にも強い関心を示し、 意欲的に取り組みました まずは、折り紙をはさみで切り、 お雛様とお内裏様の着物にします はさみを使った活動をくり返し経験し、 はさみの使い方も上手になっています 切った折り紙をのりで貼って、着物を作りました 集中して指先を使い、小さな紙にのりを伸ばして… 顔をつけて、お雛様とお内裏様の出来上がり 桃の花も貼って、かわいいひな人形が完成しました ひな人形製作遊びを通して、桃の節句への興味関心を高めるとともに はさみやのりを使って製作する楽しさを経験した子ども達 ひな祭りがますます楽しみになりました りす組 【ねらい】 折り紙に親しみ、イメージを膨らませる。
こんなに可愛いおひな様が付いていたんですよ。 そう思うと一より層美味しく感じますね。
また、お家で抹茶じゃなくて急須で入れたお茶でもいいので、親子でお茶会をしながら今日のお茶会の思い出話でもしてくださいね。 自分で前で説明する先生を見ながら、真似できるようになってきましたよ。 イメージを膨らませながら、折り紙を使ったり、 様々な色や柄を選んで製作する楽しさを味わう。
13