以前、私の身内も霊友会に入会していた関係で 私も活動をしていたことがあります。 山口富夫『真如苑 常楽我浄への道』(知人館、1987年) 絶版 幻想的共同体論をメインテーマとする著者が、初めて真如苑を内部取材したルポルタージュ。 (真如苑の信者・元信者に限定) 私は無心教ではあるものの、正月には神社に、稀に座禅を組みにお寺に行ったり、なんとなくそのような事が好きなものです。
19いつでもやめることはできます。 ひろたみを『ルポルタージュ真如苑-その現代性と革新性をさぐる』(知人館、1990年) 絶版 フリーである著者が、まこと教団事件や長女・次女問題などの教団動向を加えて内部取材したルポルタージュ。
15(1892年)• 隠されていた事がかなりショックでしたし、私は創価学会についてよく知りません。 彼の家族全員信者で、さらに真如苑的にかなり位の高い身分らしいのです。
言われたことを無視した行動をとった結果、たとえ、他人からみて失敗と思われることになっても、それが失敗かどうかは、いつ、誰が判断するのでしょう? たとえ借金ができようと、恋愛で失敗しようと、人生のなかで、取り返しがついてしまえば、あとでより大きな幸せへのきっかけとなるかもしれません。
14その他身の回りの出来事で様々なこと(自分自身が病気がち、家族の不幸など)が重なり、精神的に参ってしまったのでそんなことも相談していました。 安心したくてどんな活動をしているのか見に行きたくなると思いますが、 無駄な上にデメリット大ですので、辛くても外部から調べる様にして下さい。