下地処理では、大体1ミクロン程度、大きな傷などの場合は10ミクロン程度度削りますので、塗装状態によっては3. なので、安心しきって「辰砂はコーティング不要だよ」と そのように言う人もいるのです。 その訳は、コーティング剤って、そんなに無茶苦茶高く無いですから(笑) コーティング剤で金額に変動があるお店より、ここまで綺麗にすれば幾ら、この部品も外して綺麗にすれば幾らと言う設定のお店が良いんじゃないでしようか?(あくまでも個人的な意見ですがね) それに、毎年のように(最近は減りましたが) 最高とか最強とかって言う、コーティング剤が出たりしてますが、最強も最高も無いと思いますけどね・・・ どのコーティング剤を使用しても、お手入れは必須ですし汚れますからね。
とくに新車購入時に 「新車だから」って理由だけで施工する人はかなり多くなりました。
ディーラーコーティングの値段と作業の中身 弊社では、国産・輸入車の下請けをしていたことがありますが、輸入車の方が多少、頂ける金額が多いことが多かったですが、平均した値段のを参考に書いていきたいと思います。 この下処理の作業をちゃんとすることによって、コーティングの効果(仕上がり具合と持続力)を最大限に発揮出来ます。 耐久性は本格ガラスコーティングに劣りますが、艶や撥水性などは抜群で、施工もクロスに吹き付けて拭き取るだけです。
3