こんなの燃えるに決まってるだろ。 このアート作品が子供が遊べる体験型作品として制作されている事からすれば、安全対策は完璧を目指して徹底的に行うべきだと考えます。
検察側は冒頭陳述で、作品内に散乱した木くずが高熱の投光器に触れれば火災が起きると2人は予見できたと指摘。 茂木さんの話は納得できないこともあるけど、この件に関しては評価してる。
1健仁ちゃんの父親ら男性2人もけがをしており、警視庁四谷署が詳しい状況を調べている。 衝撃的な動画なので、視聴には充分にご注意ください。
10同イベントは、東京デザインウィーク株式会社が主催しており、今年で31回目。 また、 下部には木製チップのようなものが敷き詰められていたとか・・・。 2人は「被害者には大変申し訳なく思いますが、発火するとは考えられませんでした」などと起訴内容を否認し、無罪を主張した。
16また、白熱電球を使用したことが取り沙汰されているが、それより温度が低いLED電球でも、可燃物のそばに置けば出火する可能性があるとして、東京消防庁は警鐘を鳴らしている。 検察側の「火災になることは予測できた」という主張に対して、弁護側は 「事故以前にも、展示物内部で白熱灯が使われたことはあった」「点灯時に出火の危険を覚えるほどの熱量は感じておらず、何らの過失も認められない」と無罪を主張しています。 展示された直後位に、会場で展示物の傍らにいた学生?に 「これ発火しないように対策してる?」 と尋ねたら鼻で笑われて聞き流されました。
18これは少々やり過ぎな感もありましたが、学生らが特定されたSNSアカウントを削除し、また新しいSNSを作り直したりしていた事なども発覚し、それがさらに炎上に油をそそぐ形になっています。
16この火災を巡っては、東京地方検察庁が19年8月に学生2人を在宅起訴。 【事件概要】 警視庁は18日、オブジェを展示した日本工業大の大学生2人を重過失致死傷の疑いで書類送検した。 茂木氏は事故現場となった作品について、「私が取材した範囲に含まれていなかったので、その構造上の問題などを認知することができませんでした」と釈明。
12TDWの代理人弁護士や日本工業大学はいずれも、「誠意を持って対応していく」とした。 知らなかったは理由にならない。 制作に携わった学生は、「出火当時、展示物の中でLED電球とともに白熱電球のライトをつけていた」と説明。
14