川淵氏はサッカー日本代表として、1964年東京五輪に出場。 近しい方を後継指名するかのように決めていくという手法は、古い政治システムを想起してしまう決め方で、対応を含めて後手後手にも回りオープンさも欠いたという意味で、非常に問題のある進め方だった」と指摘しました。
主催都市の東京や日本オリンピック委員会(JOC)も、「混乱が長引けば、国内の開催機運もさらに低下して、結果的に中止に追い込まれかねない」(都幹部)と危機感を募らせる。 しかし、規範で国務大臣は公益法人の役職の兼職を禁じられており、組織委会長に就任するには五輪相を退く必要があった。 「日本トップリーグ提携機構の会長で、9つのスポーツをまとめあげて活躍しています」。
後任には選手村の村長の元日本サッカー協会会長の川淵三郎氏(84)が有力となっている。
組織委会長を巡る混乱はまだまだ続く。
実業界でも成功し、英語も堪能です」。 王氏は組織委理事を務めているだけに現実味はゼロではない。
「2ちゃんねる」創設者の西村博之(ひろゆき)氏(44)が12日、インターネット放送のABEMA「ABEMA Prime」(月~金曜後9・00)にリモート出演。