やっぱり便利ですね、ゆうちょ。 明細表とカードがATMから出てきますから、受け取って終わりです。 大きい郵便局では9時~18時という場合もあります。
12スマホATM取引に対応しているのはセブン銀行だけです。
窓口の処理時間を考えると、納得がいきやすいと思いますが、処理が間に合わず翌営業日の扱いになるケースがほとんどだと思ってください。 関東や関西ならファミリーマートにゆうちょのATMが設置されていますのでほぼ24時間使えて便利です。 特徴的なのはハッピープログラムという楽天銀行を利用するとポイントが貯まるようになっています。
2ネット銀行がお勧め ネット銀行は、ATMや窓口に行かずパソコンを使いインターネットを通して取引が行えます。 ちなみに手数料はATMからの場合、5万円未満が80円、5万円以上が290円です。
他行への振込手数料 5万円未満 5万円以上 ATM 220円 440円 ゆうちょダイレクト 220円 440円 ゆうちょBizダイレクト 220円 440円 窓口 660円 880円 他の金融機関に対して振り込むとき、 現金は不可です!ゆうちょ銀行の口座からの振り込みとなるのでご注意ください! ゆうちょ銀行口座への振込手数料 現金での通常払込み(通常振り込み) 5万円未満 5万円以上 窓口 203円 417円 ATM 152円 366円 通常の振り込みの場合はこの表の振込手数料となります。 僕は特に必要がないので「いいえ」を押しました。 公式サイトでも、できないと書いてありました。
2振替口座の場合はATMでも可能です。 ゆうちょ銀行も、このモアタイムシステムに参加している金融機関の1つなので、一部の銀行に対しては15時以降の振込も可能になりました。
15新生銀行 の窓口、ATM営業時間 窓口営業時間 平日9時~17時です。 ゆうちょ銀行 ゆうちょ銀行同士の振込は平日と同じように、土日祝日も振込後にすぐに確認が取れます。
18では、土日に銀行振込の申込みができるとして、いつにそれが反映されるのか、となりますが、実はこれも銀行振込で使う銀行次第、相手の銀行次第、ということになります。
20