グループトークでは非表示削除した相手とも関係なくトークや通話ができる仕組みなので覚えておきましょう。 非表示リストからの削除 もしLineで非表示リスト(メニュー>歯車マーク>人型マークの「友だち」)>「編集」>「削除」の順にタップして友達を削除したら、相手の名前が友達リストで非表示になったままになりますが、相手からのメッセージが正常に届けられます。 アカウント自体を削除することになるので、消えたい相手のリストだけでなく、すべての友達のリストから消えることになりますし、今までのLINEのやりとりやスタンプの購入履歴などもすべて消えてしまうことになります。
1ブロックは、特定の友だちからのメッセージ・通話を一切受け付けないようにして、連絡を遮断。 非表示リストとブロックリストがあるのでそれぞれ編集をタップ。 関連記事はこちら LINEの友だち非表示と通知オフ/ブロック/削除の違い LINEには非表示のほかに、 通知オフ、ブロック、削除機能があります。
11若干手間ですが、2度とトークしたくない人は削除できるのがLINEの強み!上手に活用しましょう。 この[削除]ボタンを押した後、確認画面で再び[削除]をタップすれば、そのまま「非表示削除」が完了します。 ブロック後に削除する『ブロック削除』 ・ブロック後に削除するブロック削除はブロックの効果を保ったまま友達を完全削除する状態 非表示後に削除する『非表示削除』 ・友達のアカウントを非表示にして削除する非表示削除は、友達状態を見えなくするがブロックはしていないのでメッセージは受信できる状態 上記のように、『削除』とは『ブロック』してから削除するか『非表示』にしてから削除するかという形でしか削除できません。
13あとこれがマズかったのですが、馬鹿なことに非表示リストからも、その方の名前を削除してしまいました。 LINEに「知り合いかも?」機能がある理由 一部の人にとっては表示してほしくない「知り合いかも?」の機能があるのはなぜでしょうか。 非表示 ・トーク一覧から消えます。
12画面の下に友だちリストが表示されているので、 非表示にしたい友だちを長押しします。 ホーム画面の左上にある歯車マークをタップします。