敵としてウォーマスターが登場したときは、投石器(必殺率大)が怖くて仕方ない。 ウォーマスター HP 力 魔力 技 速さ 幸運 守備 魔防 魅力 合計 40 15 10 5 60 HP・力・速さにしっかりと成長補正がのっているのが良い。 兵種: クラスの名称とアイコン。
32つ目は専用戦技が「流星」から「暗殺」になること。 ドラゴンナイト:A スキルは「斧の達人」「再移動」の2つ。 「格闘術Lv. さらに上がる能力の種類が多いのもそうだが、その上がる所もランダムで欲しい所が上がるかどうかも運次第なので、 1手が重要視されるSRPGではとにかく使いにくい。
2総合的には、上級職の中でも屈指の性能を持っている。 なし 盗賊 「盗む」自分より速さの低い敵から武器以外のアイテムを盗む。 さすがに「~の覚醒」のようなしょぼいスキルよりは間違いなく優秀なのでその点はご安心を。
5ドラゴンナイトも力10守備5とそれなりの成長率を取りつつ、飛行ユニットにCCできるのでおすすめです。 「重さ-3」に関しては個別指導などを駆使すれば習得できるが、「重さ-5」は長期指導が必須になる。 物理ユニットだけでなく、魔法使いユニットも持っていると良いスキル。
1ディミトリやクロードのような抜きんでる能力と低めの能力がはっきりしている成長率ではなく、 主人公やエーデルガルトのようなバランスの良さを持っている。
13[兵種] スキル・ 戦技 効果 [平民] 最大HP+5 最大HPが5上がる [貴族 ] 最大HP+5 最大HPが5上がる [踊り子] 特別な踊り 「踊る」を使用した味方を、技・速さ・幸運+4 1ターン [ハイロード] [ドラゴンロード] [アーマーロード] 威風堂々 幸運+4、魅力+4 [マスターロード] 幻月 固有戦技 マスターロード専用。 まるで魔道士キャラみたいな印象を抱くが、魔力の成長率もそこそこ高いのであながち間違ってはいない。
11魔力が高いユニットをウォーロックにして、射程を伸ばす装飾品(カドゥケウスの杖、テュルソスの杖)を持たせるとかなり強い。 斧得意ならば「とりあえずドラゴン」にすれば失敗はない。 マスター• そのためか、どんな相手と接するときも一定の距離を置いている。
FEシリーズ内でも封印のジェネラル、蒼炎のソードマスター、ifの低耐久職など、惜しくもシステムと噛み合わずに上手く活躍できなかったクラスが多々見受けられますね. アーマー系 ifで猛威を振るったスキル「守備隊系」を没収されているのでかなり微妙な兵種になりました。 移動が上がれば単純に戦術の幅が広がることになるので、わかりやすい強化であるといえます。
15