原作では彼女が最期を迎える描写はなく、時間城崩壊後の描写もニセハーロックについてメーテルが言及しているのに対し、テレビ版ではレリューズのほうに描写が割かれている。
14CD『こどものうた ドッカーン! そうして鉄郎はメーテルとともに999に乗って地球を離れた。 ・の私設応援団「全国荒鷲連合会」が東北地区限定のとして採用している。 役物やリーチなど様々な場面で登場し、大当りの鍵を握る。
2009年9月9日に劇場版3作品のBlu-rayビデオ発売記念として同年8月8日 - 14日に劇場版第1作HDリマスター版を上映したイベント「銀河鉄道999映画祭」では、初日の8月4日を「スペシャルナイト」と銘打ち、東京・新宿バルト9で開かれた舞台挨拶にてメーテルの姿で登場。 をイメージして採用された。
の創刊999号となる2009年4月号の表紙に、「銀河鉄道999」の999号とメーテルが起用された。 アニメ化が実現に至らず、やむなくそれぞれ漫画連載していたところ、松本零士も関わった『』のブームが到来。 原作やテレビ版に比べ体型もスリムになり、風貌も精悍になっている。
)」の日本語版と英語版がセルフカバーされた。
〜まんまるスマイル・崖の上のポニョ〜』の収録曲としてカバーされた。 アンドロメダ編が原作、テレビアニメ版、劇場アニメ版とそれぞれが別の展開をし、異なる結末を迎えており、本作は漫画という表現形態でありながら、原作アンドロメダ編の直接の続編ではなく劇場版の続編と取れる表現があり、はっきりとはしていないためエターナル編については色々な解釈がされている。