花好きのご住職を中心に、お寺の庭に所狭しと咲く四季折々の花。
特別面白いとも思わず、かといって嫌ではないので見続けていたら、いつの間にか大好きな番組になっていたのです。 作業の工程やメニューの一つ一つに素敵な昔の日本らしさが残っていて、それもまた楽しい。 その辺の詳しいレシピ等は別番組『やまと尼寺 献立帳』で放送されるはずです。
19実は私は番組の最初期をきちんと観ていません。
レモンバームやウイキョウが庭にありませんし…!? シソは葉だけでなく、実や花の部分も使われていました。 「弥生 桃のお茶会 春はこぶ」の放送内では、今回で最終回ということは特に何も言っていなかったと思います。
10それは精進料理の調理場でも同じかと・・・。 おまけに雪もふってきて、ちぎれそうに寒いわ、心臓が口から出そうだわで、 ここは八甲田山ではなかろうかと、ヨレヨレの生きる屍状態で山頂に到着。 blocks-gallery-item:nth-of-type 3n ,. 第一に、この三人の掛け合いが堪らなくいい。
12