加えて、どれくらいの期間こうした症状が続くのかも明らかではありません(例えばライム病やデング熱では慢性症状が数ヶ月~数年くらい続くことがあります)。 「2020年8月~9月」回答結果 ・順調に感染者が減少した場合、流行曲線から推測して、少なくとも残り3ヶ月程度はかかると考えられるため(20代・一般内科・勤務医) ・緊急事態宣言終了後もある程度自粛を心がければ終息可能(50代・一般外科・勤務医) 「2020年10月~12月」回答結果 ・例年のコロナウイルスは、高温多湿に弱いと言われているため(30代・耳鼻咽喉科・勤務医) ・PCRを含め、抗原検査、抗体検査等を組み合わせて、感染者の可視化が十分行えるようになるから(60代・神経内科・フリーランス) 「2021年1月~3月」回答結果 国民の70%以上が免疫を獲得するためにはワクチン接種が欠かせないが、ワクチンが出回るのは来年初頭と思うため(70代・小児科・開業医) 2021年4月~6月」回答結果 ・第2波以降の感染増加は今後も起こり、それらが終息するには、全世界の流行状況からも最低1年はかかる(60代・産婦人科・開業医) ・コロナを恐れなくなる社会が来て、ワクチンが行き届き、アビガンが開業医で処方できるようになるのはこのくらいかかる(40代・内科・開業医) 「2021年7月以降」回答結果 ・ワクチンが出来たとしても、従来のワクチン対応と同じなら、日本国内ではそれほど早く承認されないだろうから(60代・婦人科・勤務医) ・無症状・軽症者などの隠れ感染者を拾い上げていないので、院内感染、家族内感染が持続する(50代・一般内科・開業医) ・自粛をすれば感染スピードは抑えられるが、経済活動や海外との渡航再開によって、さらなる感染が広がってしまう(30代・小児科・勤務医) ・終息せずに、新型インフルのように季節性インフルエンザとなって根付く可能性がある(40代・麻酔科・勤務医) コロナ禍で気をつけるべき生活習慣とは? また、外出自粛によって、健康面で悩みを抱える人も多いだろう。 精神的に息苦しく感じることもありますが、自覚を持った行動をひとりひとりが心がけ、まずは1日も早い『収束』を迎えましょう! TOP画像/ c Shutterstock. 「しゅうそく(終息)」と「しゅうそく(収束)」も同音異義語なんですが、どちらも使う場面が似ているので混同しがちの言葉です。
5ワクチン 新型コロナウイルスに最も有効なのがワクチン接種だ。 山中教授が「1年は続く」と指摘したのは、感染力の極めて高いSARS-CoV-2ウイルスの本質を見抜いているからです。
20日本国民のみなさんも、 手洗い、うがい、アルコール除菌、マスクが重要となってきます。 その出口は、早いか遅いかの違いで必ずやってくる。 答えは、多くの人が気づいているように、「最短でも1年以上」だ。
東京医大の浜田篤郎教授(渡航医学)は「最終的にはワクチンができるまで流行を繰り返すのではないか」とした上で、 終息まで「二年程度はかかる」と予想する。 では、新型コロナの影響は一体いつまで続くのでしょうか。 新型コロナウイルスをめぐり、アメリカでは一部のメディアが、ウイルスは湖北省武漢の研究施設から広まった可能性があると報じました。
18具体的には先述のように、「湿度が40~60%程度」になると感染力が大幅に低くなることを示しています。 」(より)を言います。 北朝鮮は中国で感染者が増え始めた1月下旬から国境を事実上封鎖し、入国者に対しても厳格な防疫措置を取っている。
8