3kgfm)と突出したスペックではないものの、軽量なボディーと後述の新開発CVT(無段変速機)によって小気味よい走りを楽しむことができる。 ロッキーとは顔つきが大きく異なるが、実はグリルとバンパーが違っているだけでヘッドライト、ボンネットは同じ形状となる。 また、ボディカラーのラインナップにも一部違いがあります。
あなたはどちら派になったでしょうか?人気車ゆえに悩ましいばかりですが、検討する際は失敗のないようによく吟味したいものです。
ギヤとベルトの切り替わりもスムーズなので、とくに機構の差を感じさせることはないが、走りは格段によくなる。 基本的には「同じクルマ」だが、ロッキーとライズでフロントマスクにちょっとしたデザインの違いがある。 逆に、ライズは価格の安さに重点が置かれている。
5cm広い 室内幅の比較 「ロッキー&ライズ」:1,420mm 「ヴェゼル」: 1,485mm 室内幅は「ヴェゼル」の方が+6. 0L 直3気筒ターボエンジンを搭載し新開発トランスミッション「D-CVT」と組み合わせる。
10また、エアクリーナーボックスもトールやタンクではエンジン直上にあったものをボディ側に移設している。
大径タイヤをはいた「G」グレードもキビキビと走った ステアリングのスイッチで作動する「アダプティブ・クルーズ・コントロール」 ACC、設定速度で自動で加減速し、前にクルマがいれば追従する機能 を試してみると、こちらは全車速で前走車を追従してくれる本格的なタイプだった。
12しかし、会場で実車を見ると「小さい」とは思えない。 そんな修復歴車を販売していないので、故障が発生するリスクが低いともいえますね。 運転にそこまで自信はないけどカッコいいSUVに乗りたい、取り回しの良いSUVに乗りたい、という方には「ロッキー&ライズ」は最適なクルマです。
5